命の燃やし方3

 

 

命の燃やし方

命の燃やし方2

今回は 迷うは罪

いやいや、そうは言っても、ねぇ

迷いますよね

美香の解釈としては、迷う(まよう)って

無秩序にある、間違いなくそれはあるんだけれど でも目には見えないものがあって。きっとじきに生まれる。(現象かするはず)

こんなイメージですがーーー

 

今回の鈴木大飛くんの著書でこの「迷うは罪」っていうことばに軽い衝撃が。

なんせ、わたしは完全なる「優柔不断暦」は「年齢」みたいなw

過去に美知さん(もんちゃん)とのYouTube動画でもお話しした通り

私の優柔不断は「欲張り」なだけなんです(笑)

 

では著者はなんといっていたのか?(講演会でなんと話してくれたのか)

 

そもそも。

決断を迫られる状況で、確実な正解を選ぶことはできません 

と。

未来がどうなるかわからない。だから人間って悩んでしまう。

そんな時にわかっていることというと

正解っぽいものがわかる(こっちがいいかもな〜って感じかな?)

 

選択の後の未来が確定していない、一歩踏み出せないならば

正解っぽい方へ飛び込んでみること✨

(なるほどなぁ〜)

 

何が一番問題なのか?それは

悩む 🟰   STOP

止まってしまうことが一番避けたいところで。

とは言っても……というあなたにはこれ↓

 

決断を迫られる状況

正解っぽいものを選ぶ

あれ?ちがう

再度選ぶ(re-choice)

を、繰り返す!

 

いち早く!

試して〜 やったことを繰り返す

すると 正解に近づく

 

そう、迷う ↔️     動く

(確かに迷っている間ってじーーーっと、停止。微動だにしないイメージ)とくに私ね(笑)(これを「醸す」とよんで市民権を勝ち取っているw)

 

まずは

行動→量→質

 

そう、数をこなすことで正解っぽいものがだんだんわかってくる❣️

 

だから優柔不断で、悩んで、迷ってもいい

それをやりながら 動いてみよう

で、あれ?なんか違うなとなれば軌道修正や微調整をして

また迷いつつも動いていく

 

解釈ってほんとうに無限大♾️

↑  これを活かそう👍

 

2025年11月24日 鈴木大飛さんの特別記念講演会より

 

 

 

 

 

 体験セッションのお知らせ

現在、LINE友だち限定でETRの体験セッションを行っておりますので下記からぜひお申込みくださいませ。