9月23日は万年筆の日なのだそう
「高校合格のお祝いは何がいい?何が欲しい?」
「万年筆!」即答したら驚かれた
ゲームとかウォークマンとかじゃないんか⁉️と。
まぁ、あれば楽しいかもだけどそこまでの興味はなくて(笑)
小学生の頃につけペンのおもちゃにはまって〜
中一のクラブ活動(部活ではない方)の運動系以外の消去法と定員の関係で最終的に収まってしまった「ペン字クラブ」で簡素な万年筆に触れて〜
あとは映画で見かける万年筆でサラサラっとサインするシーンがかっこいいと思った
雑誌か書籍の影響で大人とは万年筆を嗜むという謎の価値観があった
何かの書籍でブルーブラックのインクで夢を書くと叶いやすいというのを知ったのもこの頃。多感な中学生時代だけれどやはり他の女子とはちょっと違っていたかもw
40年ともに歩んできたオールドシズル
結婚時代には心に余裕がなくほぼ放置で真っ黒に💦 クリームクレンザーで磨くという荒療治にも耐えてきた
夜逃げをする時にはなんとか持ち出したけれど心に余裕もなくて放置していたけれど、介護のしごとを辞めてからまた万年筆をと思った時にはメーカー修理に出さなければならない状態で……
数件の文具店へ持ち込んだけれどメーカーへ送るしかなく、数週間かかり場合によっては数万円かかるかもしれず、治らない可能性もあるとーーー😭
あきらめて百均の万年筆で楽しみながら気楽に書いていたけれどおじいちゃんにもらった万年筆が諦めきれず……
そんな時に長原さんを知り、ペンクリニックへ走った💨💨💨
いつもは順番待ちのカードが出て、本数制限があるのにたまたまラッキーなことにずっとだれも来なくて(笑)不思議なことがあるもんですね〜と結局、娘の万年筆も含めて4本ほど調整(修理)していただいた🩷(その節は本当にありがとうございました)
ざっくり2時間弱は長原さんの作業を眺めながらしゃべったり、教わったり、歴史を教わったり、試し書きしてはさらに調整してもらったり。
この時間が最高に楽しかった❣️
今は逆に調整が必要な万年筆がないのが残念なくらい
長原さんの技術は本当にすごい✨神ーーー✨って
もう感謝しかないし、この子(万年筆)のお手入れは長原さんにしかお願いしないっ!
万年筆って一定の向きでないとインクが滑らかに出ない、かけないというのが通説ですよね ですがこの長原さんの手に掛かるとあら不思議!魔法か⁉️ ペン先を逆に向けると「細字」で書くことができるんです🩷
もう、それは最高です❣️
手帳や径が細いときには便利👍 わざわざ細字のペンに持ち替えなくてもいい!
いやあ、本当にすばらしい✨
長原さんは3代続く職人。 こういう職人さんの技に惚れてしまう♡
↓
もし遠方だとしても日本や海外でペンクリニックが開催されているのと、広島へ発送するという方法もあるのでぜひぜひぜひ(力はいっちゃう♡)お手持ちの万年筆✒️を自分の筆跡にあういい感じのインクの出や字幅を調整してもらってみてほしいです✨
控えめに言って「感動」しかありません✨
万年筆の日というところから熱く語ってしまいました
万年筆好きな人に届くとうれしいですし、繋がれるとうれしいです
遠隔時の診断はほぼこの時に長原さんに調整していただいた
オールドParkerの万年筆で書かせてもらっています(そう!リールやYouTubeで書いているあのペンですね😊)