今日のおはなしは 大掃除とは言うけれど
年代によってどのプロセスでもいい👍
要は新たなるラッキーが入る間(マ)をつくろう!
ということについてです❣️
師走、年末にやる掃除を「大掃除」
やましたひでこさん考案の「断捨離」
近藤麻理恵さん考案の「こんまりメソッド」
最小限・最低限度まで極める「ミニマリスト」などなど
名称は違えどやる事はひとつ❣️
「自分とモノの間にある何かに 片をつけること」
→ 片付ける
部屋を片付けるって整理整頓とは
ちょっと違う感じ。
部屋から、「出す」(捨てる)が大前提👍
それが出来ないからみんな
困っていたりする😔
冒頭の大掃除→断捨離→こんまり→ミニマリスト
昭和→平成→令和→
この流れって時代を写しているな〜と。
昭和は大阪万博生まれの私としては
大掃除〜断捨離 が
まだしっくりくるかな、と。
やるかやらないか は一旦置いといて🤭
Z世代はミニマリストへの壁が
低めに感じます。
合理的でシャープでシンプルで洗練されているイメージ。
スッキリして軽やかで素敵だとは思うけれど
私にはハードルが高すぎる💦
昭和の大阪万博生まれの私には
昭和の価値観がしっかり染み付いちゃっている
良くも悪くも。
たとえば 漠然とした「もったいない」「まだ使える」「また使うから」という
教育(洗脳)呪縛とも言える呪文が
リフレインしてしまう💦
そして「捨てる」「家から出す」という
行動を強く阻む……
強烈に捨てるのが阻まれるとき
それは脳と無意識の通常運転なので
無視して続けること👍これが
うまくいく簡単なコツ❣️
「大掃除」にも生まれた、生きた時代や
両親や環境の影響は
想像以上に大きいものだ😮💨
と、
ものと向き合って ぽんぽんとテンポよく
捨てながら 同時に
そういう呪縛・洗脳・価値観・両親の教育方針なども
さよなら(気づいて手放す)している
真最中です!!!
不要なものが減ると
スペース(間・マ)ができて
どんどん軽くなるし
そこに新たなラッキーが入ってくる❣️
あなたの取組みやすいやり方・考え方・メソッドで
今から早速始めてみてくださいね👍
余談ですが
私の人生最大の断捨離は
なんだろうか?と振り返ると〜
結婚生活でしたがw
皆さんは軽く真似をされないようにね😆
(そんな時には美香にご相談を〜)