あなたは今この瞬間、おブスへの道へまっしぐらかどうか?
先日のzoomセッションの中で、「写真の自分が思っている自分の顔と違っていてびっくりした」というようなものがありました。これ、とてもわかります〜 無意識状態だったり、気が緩んでいたり、何かに集中していたりするとどうしたってぼんやり顔だったり、鬼の形相になっちゃっているかも💦 とくに運転中や料理中など作業中とか🤭
私もこのブログをタイピングしながら「あ、やば」と頬と口角を上げて✨背筋をのばしました💦(笑)
人って意識している時とそうでない時で顔つきだけでなく すべてにおいて「差」があります。
デスクやキッチンに鏡をセットして ことあるごとに自分の姿を見て「シャン」とする❣️
街を歩いていても電車の窓やショップのガラスなど自分の姿や顔が映るところならどこでも!チェック!で意識👍
いつもは不要だから捨てよう✨っていう「人の目」もこう言う意味でいい感じに活用させてもらうのはアリですよね😁
そんな時に目に入ったのが
宝塚歌劇団の【ブス25ヶ条】ってご存知ですか? いつ?誰が?なんのために?貼ったのか誰もわからないものがあったそうで。
その内容がこちら
・笑顔がない
・お礼を言わない
・おいしいと言わない
・目が輝いていない
・精気がない
・いつも口がへの字の形をしている
・自信がない
・希望や信念がない
・自分がブスであることを知らない
・声が小さくイジケている
・自分が最も正しいと信じ込んでいる
・グチをこぼす
・他人をうらむ
・責任転嫁がうまい
・いつも周囲が悪いと思っている
・他人にシットする
・他人につくさない
・他人を信じない
・謙虚さがなくゴウマンである
・人のアドバイスや忠告を受け入れない
・なんでもないことにキズつく
・悲観的に物事を考える
・問題意識を持っていない
・存在自体が周囲を暗くする
・人生においても仕事においても意欲がない
当たり前っちゃあ当たり前かもしれません。
ですが24時間365日ずっとキープし続けている人ってなかなかいないかと。
だからこそ手帳の隅に控えておいて何かの折にぱらりと 目に焼いて ピリッと意識する頻度 を高めるきっかけになるといいですよね😊
※見た目だけじゃないってのも重要👍
※致知出版社 人間学を探究して四十七年 宝塚歌劇団に伝わる「ブスの25箇条」参照