あえ逆で木を隠すなら森の中的なものを発見するセンサーが鋭敏になるか?

「あえ逆」

あえてこれまでの逆で

やってみる

見てみる

考えてみる

言ってみる

 

ただそれだけの簡単なこと

なのに

それがなかなかむずかしいもので。

 

これまでの自分のなかのあたりまえとは

逆さまにやるって

なかなか勇気のいること。

 

全力でやらない理由を探し出す。

変化を嫌う脳の反応が反対する

やめろーーーーー!と。

 

ホメオスタシスともいうし

いろいろな表現がある

 

なぜそんなに反応が強いのかって

 

それは簡単✨

あえ逆をやったら

変化しちゃうから!

 

 

あえ逆、あえて逆を人生の、日常の、すべてに当てはめてみると

世界は変わる

 

あえ逆で得られるもう一つのことは

 

木を隠すなら森の中とはいうけれど。

森に木を隠す というところに対して

あえ逆ってきっと

敏感になれるところ。

 

なぜかわからないけれど

誰でもが持っているそのセンサーが

敏感になっていく✨🩷

 

不思議な「あえ逆」

 

あなたも身近で小さなところから

トライしてみて👍

 体験セッションのお知らせ

現在、LINE友だち限定でETRの体験セッションを行っておりますので下記からぜひお申込みくださいませ。